今回はメタルコアの名盤を10枚紹介します。
メタルコアとは
90年代末、北欧メロディック・デスメタルに影響を受けたアメリカのハードコアバンドが登場。
文字通りメタルとハードコアをミックスしたサウンドで、2000年代初頭にはメタルコア・ムーブメントが発生します。
メロデスやスラッシュメタルを下地としたアグレッシブなサウンドと、ヴォーカルはスクリームで煽りつつ、サビはクリーンで歌い上げるスタイルが定番化。
一躍、新世代のヘヴィメタルとして、メタルシーンのメインストリームへと躍り出ました。
以下では個人的に大きな影響を受けたメタルコア作品を集めてみました。
ではどうぞ!
メタルコアおすすめ名盤10選
1. AFTERSHOCK「Through The Looking Glass
」(1999)
アメリカ・マサチューセッツ出身の伝説的バンドの2nd。
ハードコアの獰猛さにメロデス由来の叙情フレーズを加味したメタルコアの先駆け的作品。
解散後、メンバーはそれぞれキルスウィッチ・エンゲイジとシャドウズ・フォールを結成する。
おすすめ曲:1、5
2. KILLSWITCH ENGAGE「Alive Or Just Breathing
」(2002)
元アフターショックのアダム・デュトキエビッチによるバンドの2nd。
直情的なハードコアサウンドと美しいメロディーのせめぎ合いが劇的な名盤。
ジェシー・リーチの情熱的な歌声も熱い。
本作を起点にメタルコア・ブームが巻き起こった。
おすすめ曲:2、4
3. SHADOWS FALL「The Art Of Balance
」(2002)
元アフターショックのジョナサン・ドネイズ(その後アンスラックスに加入!)によるバンドの3rd。
ハードコアの荒々しさを残しつつも、強引にメロディーをブチ込んだ未整理なサウンドが逆に魅力的な一枚。
スラッシュメタル的な刻みやテクニカルなギターソロなど、ヘヴィメタルからの影響を強く感じる。
おすすめ曲:1、5
4. AVENGED SEVENFOLD「Waking The Fallen
」(2003)
アメリカ・カリフォルニア出身のヘヴィメタルバンドの2nd。
今でこそメタルシーンの代表格となったA7Xだが、初期はアンダーグラウンドなサウンドを響かせていた。
重厚なサウンドと次作で開花する劇的旋律の融合はすでに本作で完成している。
おすすめ曲:2、3
5. CALIBAN「Shadow Hearts
」(2003)
ドイツのニュースクール・ハードコアバンドの3rd。
メタル成分を増量したものの、前のめりなハードコアのパッションは隠せない。
欧州産ならではのダークネスと狂気のヴォーカルが美しい。
おすすめ曲:2、3
6. ATREYU「The Curse
」(2004)
アメリカ・カリフォルニア出身のメタルコアバンドの2nd。
典型的なメタルコアと言えるサウンドだが、キャッチーなメロディーはアリーナメタルを思わせる。
80年代ヘヴィメタル・マナーなギターが最高。
おすすめ曲:2、3
7. TRIVIUM「Ascendancy
」(2005)
アメリカ・フロリダ出身のヘヴィメタルバンドの2nd。
スラッシュメタルなどのヘヴィな要素と構築美溢れるツインギターのコントラストがドラマティックな名盤。
個人的にはトラヴィス・スミスの躍動するドラムが好きだった。
おすすめ曲:2、3
8. BLEEDING THROUGH「The Truth
」(2006)
アメリカ・カリフォルニア出身のメタルコアバンドの4th。
ブラストビートも飛び出すマッチョサウンドとゴシックなキーボードという異色の組み合わせ。
ブランダン・シェパティのヘタウマヴォーカルはご愛嬌だが、ブルータルな突進力はシーン随一。
おすすめ曲:3、5
9. UNEARTH「III: In The Eyes Of Fire
」(2006)
アメリカ・マサチューセッツ出身のメタルコアバンドの3rd。
クリーンヴォーカルを導入せず、スクリームのみで押し切る硬派サウンドながら、ツインギターでドラマを演出。
スラッシュメタル由来のアグレッションとメロディックなテクニカルギターは速効性抜群。
おすすめ曲:2、4
10. PROTEST THE HERO「Kezia
」(2005)
カナダ出身のテクニカルメタルバンドの1st。
カオティック・ハードコアと様式美メタルががっぷり四つの突然変異的サウンドを聴かせる衝撃作。
楽曲は転調を繰り返し複雑に展開していくが、印象的なメロディーが聴き手をがっちり繋ぎとめて離さない。
おすすめ曲:2、6
以上、メタルコアの名盤を10枚紹介しました。
メタルコアもまだまだ紹介したい傑作がありますので、続編をやりたいと思います。
では!
▼関連記事▼
メロデス寄りのメタルコアを紹介しています。
▼関連記事▼
メタルコアの影響源であるメロデスの入門向け記事です。
メタルを聴くならApple Musicがおすすめ!人生の質が向上します!
\気軽にフォローしてください/
Twitterでは最新のリリース情報やトピックをつぶやいてます。