今回はデスメタルの入門におすすめの名盤を10枚紹介します。
デスメタルとは
デスメタルは80年代後半に誕生。
スラッシュメタルが持つアグレッションをさらに過激に深化させ、一番の特徴でもある野獣の唸り声のようなデスヴォイスを乗せたヘヴィメタルです。
過激なヘヴィメタルの代名詞とも言えるデスメタル。
一般的にはなかなか取っ付きにくいサウンドですが、その中でも王道かつ比較的聴きやすいものを入門用としてチョイスしてみました。
デスメタルおすすめの名盤10選
▶ 各楽曲30秒試聴できます!
1. MORBID ANGEL「Altars Of Madness
」(1989)
デスメタルの聖地フロリダ出身の古参バンドの1st。
スラッシュメタルからの正統的深化を物語る初期デスメタルの名盤。
トレイ・アザトースのアーミングを多用した派手なギターソロも聴きどころ。
おすすめ曲:1、4
2. CANNIBAL CORPSE「Tomb Of The Mutilated
」(1992)
デスメタルのイメージを決定づけたバンドの3rd。
グロジャケや残虐な世界観など常識人が眉をひそめる内容ながら、バンド自身やデスメタルそのものの知名度を飛躍的にアップさせた。
「Hammer Smashed Face」はもはやキャッチーですらある。
おすすめ曲:1、2
3. ENTOMBED「Left Hand Path
」(1990)
スウェーデンの先駆的古参バンドの1st。
複雑なリフ構成と緩急自在の曲展開などデスメタルの原初にして完成形がここにある。
本作での低音がバーストした轟音がその後の北欧デス・サウンドを定義づけた。
おすすめ曲:1、2
4. DISMEMBER「Like An Everflowing Stream
」(1991)
スウェディッシュ・デス黎明期からシーンを牽引したバンドの1st。
メロデスの原型とも言える、ブルータルな轟音の中に練りこんだメロディアスなリフ・リードともに絶品。
当時エントゥームドのニッケがギターソロで全面参加。
おすすめ曲:1、5
5. CYNIC「Focus
」(1993)
フロリダのプログレッシヴ・デスメタルバンドの1st。
加工されたヴォーカルやフュージョンを思わせる知的で複雑な曲展開など、デスメタルに革新をもたらした一枚。
浮遊感のある独自のサウンドはいつ聴いても新鮮だ。
おすすめ曲:1、2
6. DEICIDE「Once Upon the Cross
」(1995)
徹底したアンチクライストを掲げる、フロリダのデスメタルバンドの3rd。
圧倒的な密度で残虐リフが暴れまわる真性デスメタル。
目まぐるしく展開するデスメタル地獄絵図は吐き気を催すほど。
おすすめ曲:1、4
7. DEATH「Individual Thought Patterns
」(1993)
デスメタルの先駆的バンドによる5th。
サウンド面など良い意味で洗練され、暴虐性と叙情美を高次元で融合した孤高の名盤。
複雑なアンサンブルと超絶技巧の応酬がスリリング。
おすすめ曲:1、3
8. CRYPTOPSY「None So Vile
」(1996)
カナダのブルータル・デスメタルバンドの2nd。
変則リズムを混ぜながら爆裂疾走する超絶ドラムに高密度の重低音が折り重なる、暴風雨のようなデスメタル。
人間離れした汚いヴォーカルもブルータル。
おすすめ曲:1、6
9. VADER「De Profundis
」(1995)
東欧ポーランドのデスメタルバンドの2nd。
スレイヤー直系の不穏なリフとタイトな超絶ドラムが終始攻撃の手を緩めず疾走する。
本作でブレイクすると同時にポーランドがデスメタル大国であることを世界に知らしめた重要作。
おすすめ曲:1、5
10. BEHEMOTH「Demigod
」(2004)
ポーランド産デス/ブラックメタルバンドの7th。
オリエンタルなメロディーを手数足数の多い異次元ドラムに乗せた、荘厳かつ邪悪なデスメタルを聴かせる。
得体の知れない密教のような不穏さが渦巻く。
おすすめ曲:1、9
以上、デスメタルの名盤を10枚紹介しました。
以前はキワモノと思われていたデスメタルも今や市民権を得て、さらにそこから派生したサブジャンルも多く、世界中に広がっています。
デスメタルを起点に深掘りするのも楽しいですよ。
では!
▼デスメタルの名盤の続きはこちら▼
▼デスメタル本あります。
▼関連記事▼
【メロデス入門】メロディック・デスメタル おすすめの名盤10選
【デスラッシュ入門】デスメタル×スラッシュメタル デスラッシュおすすめ名盤10選
【デスアンドロール入門】デスメタル×ロックンロール デスアンドロールおすすめ名盤10選
【グラインドコア入門】激速!グラインドコアおすすめの名盤10選
メタルを聴くならApple Musicがおすすめ!人生の質が向上します!
\気軽にフォローしてください/
Twitterでは最新のリリース情報やトピックをつぶやいてます。